OUTLINE学部学科・大学院専攻/専門分野の概要

環境と人々の活動が調和した社会基盤の充実に向けて

社会環境工学は、地球的視点から、社会環境の向上、生活環境の安全・安心、自然環境の保全を工学的に取り扱う学問です。英語でCivil and Environmental Engineeringと言うように市民生活と自然環境とが密接に関係し合った工学です。安全で文化的な生活を送るために必要な社会基盤の整備、自然と協調した生活の実現を、技術者倫理に基づいて実践する専門家の育成を社会環境工学科は目指しています。具体的には橋やトンネル、河川などの計画・設計・建設・維持管理のための技術、地震や津波といった災害に対応する技術、水質や土壌の改善などの環境保全、また魅力ある都市や地域の計画・デザインを学びます。建設工学専攻においては、社会環境工学と同様のコンセプトのもとで、より一層専門性を深めた研究を進めます。

学科WEBサイト
Image

PROFESSOR教員紹介

  • 赤木 寛一教授

    研究室サイト

    専攻分野

    土質力学、地盤工学

    主な担当科目

    土質力学B、トンネル地盤工学

  • 秋山 充良教授

    研究室サイト

    専攻分野

    コンクリート工学・耐震工学・構造工学

    主な担当科目

    コンクリート構造学A、コンクリート実験

  • 岩波 基教授

    専攻分野

    構造工学、地下構造物

    主な担当科目

    構造力学A・D、地中構造物特論A

  • 小野 潔教授

    研究室サイト

    専攻分野

    鋼構造、耐震工学、橋梁工学

    主な担当科目

    橋梁工学

  • 小峯 秀雄教授

    研究室サイト

    専攻分野

    地盤工学

    主な担当科目

    土質力学A、環境地盤工学

  • 榊原 豊教授

    研究室サイト

    専攻分野

    水環境工学

    主な担当科目

    水環境工学、環境工学

  • 佐々木 邦明教授

    専攻分野

    都市データサイエンス

    主な担当科目

    都市計画・計画システム

  • 佐々木 葉教授

    研究室サイト

    専攻分野

    景観・デザイン、まちづくり

    主な担当科目

    空間デザイン、景観工学

  • 佐藤 靖彦教授

    専攻分野

    設計工学・複合構造工学

    主な担当科目

    構造デザイン、構造設計特論

  • 関根 正人教授

    研究室サイト

    専攻分野

    河川工学、水理学、都市水防災

    主な担当科目

    水理学A、水圏環境防災工学

  • 森本 章倫教授

    研究室サイト

    専攻分野

    交通計画、都市計画

    主な担当科目

    交通まちづくり、交通計画特論

  • 三上 貴仁准教授

    研究室サイト

    専攻分野

    海岸工学・自然災害

    主な担当科目

    水理学B、海岸工学