OUTLINE学部学科・大学院専攻/専門分野の概要

理工的素養と国際的視野を基盤に、社会に活かせる文理融合を目指して

産業や科学技術の高度化・国際化が進む今日、イノベーションを支える人材をどう育成するかが喫緊の課題となっています。その一方で、理工系の専門知識や技術は、生活や社会の仕組み、世界のあり方に影響を及ぼし得る大きな力を持っており、理工系出身者には、それだけいっそう豊かな人間性や高い見識、的確な判断力が求められています。

本領域では、理工系の学生に向けた多様な語学・教養科目を通して、理工系出身者が備えるべき幅広い教養や知識を提供するとともに、それぞれの教員が科学技術や産業・社会・人間とのかかわりに関する研究を行っています。

学科WEBサイト
Image

PROFESSOR教員紹介

  • 綾部 広則教授

    研究室サイト

    専攻分野

    科学技術政策、科学技術史、科学社会学

    主な担当科目

    科学技術政策論、技術倫理

  • 石井 道子教授

    研究室サイト

    専攻分野

    中世ドイツ語学・文学、文化思想史

    主な担当科目

    ドイツ語、過去の伝承

  • 石倉 義博教授

    研究室サイト

    専攻分野

    社会学(社会意識論・言説分析)

    主な担当科目

    社会学概論、情報倫理

  • 篠﨑 武久教授

    研究室サイト

    専攻分野

    経済学、労働経済学

    主な担当科目

    経済学、雇用環境と労働

  • 膳場 百合子教授

    研究室サイト

    専攻分野

    社会心理学

    主な担当科目

    心理学、社会心理学

  • 内藤 順子教授

    研究室サイト

    専攻分野

    文化人類学

    主な担当科目

    都市人類学、観光文化論、開発倫理

  • 永冨 青地教授

    研究室サイト

    専攻分野

    中国思想・文化

    主な担当科目

    中国語、中国の科学と社会

  • 西口 拓子教授

    専攻分野

    ヨーロッパ語系文学

    主な担当科目

    ドイツ語、ドイツ語文化入門

  • 熊 遠報教授

    研究室サイト

    専攻分野

    歴史社会学、中国社会経済史研究

    主な担当科目

    歴史社会学、伝統都市と文化遺産、中国語

  • 岡田 敦美准教授

    研究室サイト

    専攻分野

    メキシコ近代史、中南米地域研究

    主な担当科目

    スペイン語、ラテンアメリカの文化と歴史

  • 野田 農准教授

    専攻分野

    フランス文学

    主な担当科目

    フランス語、文学と科学

  • 芳賀 和恵准教授

    専攻分野

    アントレプレナーシップ、イノベーション、進化経済学

    主な担当科目

    ドイツ語、グローバル社会

  • 石巻 実穂講師

    専攻分野

    環境法

    主な担当科目

    科学技術と法、環境法Ⅰ・Ⅱ、法学入門、憲法ⅠB・ⅡB、社会文化領域演習