
OBインタビュー
早稲田のネットワークを最大限に活かしてほしい
早稲田大学環境資源工学会会長/双日マシナリー株式会社 執行役員
1982年 3月 早稲田大学理工学部資源工学科 卒業
1982年 4月 ニチメン株式会社 入社
1991年10月 ジャカルタ駐在員事務所
2001年 1月 米国ニチメン ニューヨーク プラント部長
2001年 6月 東京本社 機械カンパニー 風力・通信チーム
2003年 4月 ネクスネット株式会社に転籍
経営企画部長 兼 マーケティング部長
2009年 6月 双日マシナリー株式会社 入社
2019 年6月 執行役員 重工プラント本部長
2020年度インタビュー
1982年 3月 早稲田大学理工学部資源工学科 卒業
1982年 4月 ニチメン株式会社 入社
1991年10月 ジャカルタ駐在員事務所
2001年 1月 米国ニチメン ニューヨーク プラント部長
2001年 6月 東京本社 機械カンパニー 風力・通信チーム
2003年 4月 ネクスネット株式会社に転籍
経営企画部長 兼 マーケティング部長
2009年 6月 双日マシナリー株式会社 入社
2019 年6月 執行役員 重工プラント本部長
2020年度インタビュー

商社の仕事は人の話をしっかり聞くことに尽きる

1999年頃、ミャンマーのヤンゴン事務所にて

海外勤務時代に発給されたビザ(左:ベトナム、右:ミャンマー)

早稲田の理工卒は踏ん張りがきくOB・OGのネットワークを活用してほしい
INTERVIEW インタビュー

OBインタビュー
土木は未来の社会を支える舞台づくり~予防保全型メンテナンスへの転換

OBインタビュー
新規事業開発を専門に、コンサルティング業界で活躍

OBインタビュー
「繕う」意識のなかで、様々なスケールと立場を横断してものごとを捉える

OBインタビュー
ITメガベンチャーの採用を一手に担うその支えとなる知見は経シスでの学びから